micro:bitで音楽を流してみよう 【micro:bitでオモチャをつくろう】

micro:bit(マイクロビット)はScratchで誰でも簡単に電子工作できるボート。今回はmicro:bitから音楽を流してみましょう。

micro:bitで音楽を流してみよう 【micro:bitでオモチャをつくろう】

youtu.be

micro:bitには、音楽を流すブロックが用意されています。しかし、スピーカー(音を鳴らす装置)はついていないので、micro:bitとは別にスピーカーを用意します。下記のようなプラグ(ケーブルの先端にある棒状の金属部分)であれば、スピーカーでなくともイヤホンでもかまいません。

そしてもうひとつ、スピーカーやイヤホンと接続する「ワニ口クリップコード」または「ミノムシクリップコード」も用意。これは、micro:bitとスピーカーや、イヤホンを接続するためのもの。ホームセンターや電気屋さんで購入できます。

スピーカー(またはイヤホン)、ワニグチクリップコード(またはミノムシクリップコード)の用意ができたら、さっそくプログラムをつくっていきましょう。

プログラムを作成する方法を覚えていますか?忘れてしまった場合はここをクリックしてください。そして、「新しいプロジェクト」と書かれた箇所をクリックしてみましょう。下記のように表示されれば、準備OK。

今回は「最初だけ」のブロックを使います。

プログラムメニューエリアの【音楽】をクリックして、「メロディを開始する(ダダダム)くり返し(一度だけ)」ブロックをクリック。

「メロディを開始する(ダダダム)くり返し(一度だけ)」ブロックを「最初だけ」ブロックにくっつけます。

左側のプレビューエリアのイラストが変わったことに気づいたでしょうか?今までみたことがないイラストが出てきました。

紫色の線が、micro:bitの「0」と、スピーカー(またはイヤホン)のプラグに接続されています。同じように、青色の線がmicro:bitの「GND」とスピーカー(イヤホン)のプラグに接続されています。これは、micro:bitにプログラムを書き込んだ後、スピーカー(イヤホン)のつなぎ方を説明しています。

プレビューエリアの下部にプレビューのコントローラーが表示されているので、左側の「


」︎をクリック。パソコンから音楽が流れませんか?

※パソコンのボリュームを上げておいてください。

音楽ブロックにもどりましょう。「メロディを開始する(ダダダム)くり返し(一度だけ)」ブロックの(ダダダム)をクリックすると、いろいろな音楽が表示されます。種類もたくさんあるので、変更して聴いてみてください。

「メロディを開始する(ダダダム)くり返し(一度だけ)」ブロックの(一度だけ)をクリックすると、くり返しのパターンが4つ表示。

  • 一度だけ……音楽が一度だけ流れます。
  • ずっと……音楽が何度でも流れつづけます。
  • バックグラウンドで一度だけ、バックグラウンドでずっと……ここでは使いませんが、今後“バックグラウンド”とはどういうことか説明するので、待っていてくださいね。

では、音楽を流している間、LEDに顔が表示されるプログラムを作ります。「メロディを開始する(ダダダム)くり返し(一度だけ)」ブロックの(ダダダム)を(ニャン・キャット)に変更してみましょう。くり返しはそのまま(一度だけ)にしておきます。

LEDに顔を表示させてみましょう。プログラムメニューエリアの【基本】をクリックして「アイコンを表示」ブロックをクリック。

「アイコンを表示」ブロックを2つ用意して下記のような顔にします。

このままだと、アイコンが1秒1回ずつしか表示されないので、何回かくり返しアイコンを表示させてみます。簡単に何回かくり返す方法は、プログラムメニューエリアの【ループ】をクリックして、「くりかえし(4)回」ブロックを使います。

「くりかえし(4)回」ブロックをクリックして、「アイコンを表示」ブロックとくっつけてみましょう。くりかえし回数は(13)にします。

音楽が停止したあとに、アイコンをスマイルのアイコンにしたいので、「くりかえし(13)回」ブロックの下に、スマイルのアイコンをコピーしてくっつけます。

プレビューエリアで実行して動きを確認してみましょう。どうでしょうか? LED部分の動きが、まるで音楽に合わせて歌っているように見えませんか?

プレビューエリアでプログラムの動きが確認できたら、micro:bitにプログラムを書き込みましょう。

画面下にある「名称未設定」と書かれた場所をクリックして、下記のように「ニャンキャット」とカタカナで入力。その後、文字を入力した横の青いボタンをクリックして、プログラムのファイルをパソコンにダウンロードします。

micro:bitとパソコンを接続して、ダウンロードした「microbit-ニャンキャット.hex」をmicro:bitに保存します。もしやり方を忘れてしまった場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

保存(書き込み)が完了すると、一度パソコンとの接続がきれて、プログラムが動き出します。まだ、この時点では、音はならずLED部分の顔のアイコンが動くだけですね。一度電源を抜いて、プレビューエリアに表示されたスピーカー(イヤホン)の接続方法を参考につないでみます。

micro:bitで音楽を流してみよう :つなぎ方【micro:bitでオモチャをつくろう】

youtu.be

再度電源を入れてみてください。どうでしょうか?音楽がながれて、LEDに表示した顔がうごきましたか?

今回は、音楽が流れるブロックと、スピーカー(イヤホン)をmicro:bitに取り付けて音楽を出しました。次回は決められた音楽を流すのではなく、自分で自由に音楽をつくってみましょう。

この記事が気に入ったら「いいね!」をクリック!プログラミング教育・STEM教育などの情報をお届けします!

モバイルバージョンを終了